お彼岸はいつ?|お供えなどの基本的なマナーも解説

2023年も終わりが見えてきましたね。

遅くなりましたが、今年もお彼岸の季節がおとずれました。

そんな大切なお彼岸の「今年はいつだっけ?」や「お供え菓子に何を選べばよいか迷う…」などといった疑問を解決します。

大切なお彼岸を大切な人たちで、手を合わせられますように。  

2023年度お彼岸の日程

今年2022年の春秋のお彼岸の日程は以下です。

春彼岸:3月18日(金)〜3月24日(木)

秋彼岸:9月20日(火)〜9月26日(月)

 

お彼岸は毎年日程が変動します。

春秋のお彼岸の期間は、「春分の日と秋分の日それぞれを中日とした7日間」とされ、春分の日・秋分の日は毎年太陽の動きによって決められているからです。

2022年の春分の日は3月21日、秋分の日は9月23日でした。

 

お彼岸の目的

お彼岸とは、彼岸(あの世)と此岸(この世)が最も近くなるとされる春分の日と秋分の日を中日とした7日間をお彼岸とし、ご先祖様へ日頃の感謝の気持ちを込めてご供養をすることが目的です。

 

お彼岸は日本古来の先祖供養の風習と、後に伝来した仏教観が重なったことで生まれた日本固有の風習です。

 

お彼岸のマナー

お彼岸でのお墓やお仏壇でのお参りやお掃除のマナー、お供物は何がふさわしいのか、義実家に帰省しても慌てないために、基本的で重要なマナーをご紹介します。

 

①お墓参り・お墓掃除

お墓掃除はお彼岸前に行っておくと丁寧ですが、難しい場合はお墓参りの当日でも構いません。

 

お墓掃除は以下が基本的なマナーです。

・掃除をする前にお墓の前で手を合わせ、掃除の報告をする

・掃除の際はできるだけお墓に登らない

・お供物を置いて帰宅をしない

・ゴミの放置をしない

・大声で騒がない

・お墓の周りをきれいにした後、再度手を合わせる

 

お墓の前で手を合わせる時、お墓よりも姿勢を低くすることが正式です。

お供物などを放置して帰宅すると、動物が食べ散らかしてしまうので、持ち帰るようにしましょう。

お墓はご先祖様がねむる場所のため、静かに過ごしましょう。

 

②お仏壇掃除・お参り

お仏壇・お墓掃除は、いずれもご先祖様を偲ぶことが目的ですが、仏壇掃除はお墓掃除とマナーが異なる部分もあります。

 

お仏壇掃除のマナーは以下です。

・お墓参りの時と同様、掃除をする前に合わせる

・仏具が痛むため、掃除は乾拭きで行う

・掃除が終わったら、再度手を合わせて掃除が終わったことの報告をする

 

③お供え

お彼岸でのお供えは特別な決まりはありません。

帰省の際にお供えとしても手土産としても無難なものを以下にご紹介します。

・ぼた餅(春のお彼岸の場合)

・おはぎ(秋のお彼岸の場合)

・果物

・菓子折り

・生花(白や淡い色のもの)

・お線香やろうそく

・個人が好きだった食べ物やお菓子

 

また、お供物の金額の相場は3000円〜5000円とされています。

 

個人的なお話になるのですが、私はモナカとお線香をお供えにしました。

お菓子だと結局お墓やお仏壇から下げなければならないので「悪くはないけどなんだかなあ」と思ったのがきっかけで、日常的にご先祖様や故人を偲べるように、お線香もセットで義実家にお供えしました。

 

以下がお供えに持参したものです。

 

 

 

 

ご参考になれば幸いです。

まとめ

お彼岸はもう目の前ですが、慌ててお供えや帰省の準備もするなんてこと、あるあるではないしょうか。

今回はお墓・お仏壇のお参りの基本的なマナーや、無難なお供物などをご紹介しました。

お役に立てますと幸いです。