お手紙マナー事典|時候のあいさつ・結びのあいさつ一覧

時候のあいさつとは、お手紙やハガキなどで最初に書く、季節を表す文章のことです。時候のあいさつを季節のあいさつと呼ぶこともあります。話し言葉に置き換えるならば、季節や天候の移り変わりで会話をはじめる「暖かくなりましたね」「少し肌寒い季節ですね」のような、相手を気遣う表現となります。

 

一方、結びのあいさつとは、手紙やハガキを締めくくるために、お手紙の要件(主文)を書いた後に添える文章のことです。話し言葉に置き換えると、会話の締めくくりに使用される「お体に気をつけて」「お元気でいてくださいね」のような表現となります。

 

今回は、各月毎に時候の挨拶(季節の挨拶)と結び挨拶をまとめました。お手紙やハガキを書く際に、是非ご活用ください。

1月

時候のあいさつ

  • 「新年明けましておめでとうございます。新たな年が始まり、冬の寒さも一層厳しくなってまいりました。」
  • 「寒中お見舞い(※お伺い)申し上げます。」
  • 「新年が明け、新たな希望とともに寒さも増してまいりました。」
  • 「皆様には、お健やかな新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。」
  • 「新たな年が始まり、冬の厳しい寒さを感じる季節となりました。」

 

※「見舞い」は敬語表現ではないため、目上の方には「お伺い」とする方が丁寧です。

 

結びのあいさつ

  • 「新年のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。どうぞご自愛くださいませ。」
  • 「新年の幕開けとともに、ご多幸とご健康がお宅に訪れますよう心よりお祈り申し上げます。」
  • 「新しい年が始まりました。どうぞ充実した日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「新年のご挨拶とともに、ご多幸とご健康をお祈り申し上げます。お元気でお過ごしくださいませ。」
  • 「新たな年を迎え、心機一転、幸福に満ちた日々が訪れますようお祈り申し上げます。」

2月

時候のあいさつ

  • 「寒さ厳しいこの時期、お元気でお過ごしでしょうか。お手紙をいただき、心から感謝申し上げます。」
  • 「余寒お見舞い(※お伺い)申し上げます。」
  • 「寒さが増す季節となりましたが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。」
  • 「微かな春の兆しに心躍る頃となりました。」
  • 「春がまだ浅いこの頃ですが、皆様におきましてはご健勝にお過ごしのこととお喜び申し上げます。」

 

※「見舞い」は敬語表現ではないため、目上の方には「お伺い」とする方が丁寧です。

 

結びのあいさつ

  • 「寒い日々が続きますが、どうぞお身体を温かく保ち、お元気にお過ごしくださいませ。」
  • 「寒さが厳しい時期ではありますが、お体を大切になさり、充実した日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「冬の寒さが続く中、お体を温かく保ち、ご健康に気をつけてお過ごしくださいませ。」
  • 「寒さが増す季節ですが、どうかお身体にお気をつけて、お元気でお過ごしくださいませ。」
  • 「余寒が続いておりますため、お風邪など召しませぬようご自愛くださいませ。」

3月

時候のあいさつ

  • 「春の訪れが感じられる3月、皆様にはご清祥のこととお喜び申し上げます。」
  • 「春めいてきた3月、木々の芽も膨らみ始める季節となりました。」
  • 「花便りの届く頃となり、皆様にはお健やかな春をお迎えのこととお喜び申し上げます。」
  • 「寒さが和らぎ、春らしい日差しを感じられる頃となりました。」
  • 「春の訪れとともに、心地よい季節がまいりました。」

 

結びのあいさつ

  • 「春寒の折、どうぞご自愛くださいませ。」
  • 「春の訪れとともに、新たな希望と活力が満ちる日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「寒さも和らぎ、春の光があたたかくなってまいりました。お体に気をつけて、心豊かな日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「春の気配が感じられる中、お体をいたわりながら、お元気にお過ごしくださいませ。」
  • 「春の訪れとともに、ご多幸とご健康が訪れますようお祈り申し上げます。」

4月

時候のあいさつ

  • 「桜の花が咲き乱れ、心地よい季節がやってまいりました。」
  • 「春の訪れを感じる4月、桜の花が咲き誇り、心が和む季節ですね。」
  • 「新たな季節の始まりとともに、ますますお忙しくご活躍のことと存じます。」
  • 「花の香りが満ちる頃となりましたが、皆様にはご清祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます。」
  • 「春の陽気が心地よい4月、皆様には輝かしい楊春をお迎えのこととお喜び申し上げます。」

 

結びのあいさつ

  • 「桜の花とともに、新たな希望と幸せが満ちる日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「春の訪れとともに、心も身体も軽やかになりますようお祈り申し上げます。」
  • 「どうぞお体をいたわりつつ、充実した日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「新たな季節の始まりを迎え、お元気でお過ごしくださいませ。」
  • 「春の訪れとともに、健康と幸福がお宅に訪れますよう心よりお祈り申し上げます。どうぞご自愛くださいませ。」

5月

時候のあいさつ

  • 「心地よい風が吹く5月、新緑が美しい季節ですね。」
  • 「爽やかな風と共にやってきた5月、自然が芽吹き、心がウキウキとする季節です。」
  • 「行く春を惜しみながらも、心地よい風が嬉しい季節となりました。」
  • 「五月晴れの下、自然の息吹と共に心もリフレッシュする季節となりました。」
  • 「自然が輝く美しい5月、初夏の香りを感じられる頃となりました。」

 

結びのあいさつ

  • 「五月の風とともに、幸せと穏やかさが満ちる日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「過ごしやすい季節となりましたので、ぜひ一度、こちらにもお出かけくださいませ。」
  • 「美しい自然に囲まれた五月、お元気でお過ごしくださいませ。」
  • 「五月の穏やかな風に吹かれながら、心身ともに健やかにお過ごしくださいませ。」
  • 「五月の日差しに包まれながら、幸せな日々が続きますようお祈り申し上げます。」

6月

時候のあいさつ

  • 「初夏の気配を感じる6月、風も心地よく、季節の変わり目を感じますね。」
  • 「梅雨入り前の爽やかな6月、自然がいっそう美しくなる季節です。」
  • 「初夏の訪れを感じる6月、新たな季節の始まりに心もウキウキとしますね。」
  • 「入梅も間近とのことですが、皆様におきましてはご清書にお過ごしのこととお喜び申し上げます。」
  • 「雨を受けた紫陽花が、ひときわ鮮やかに輝いて見える頃となりました。」

 

結びのあいさつ

  • 「初夏の心地よい風に吹かれながら、充実した日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「初夏の季節、どうぞお体をご自愛いただきつつ、楽しい日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「お足元の悪い季節ですので、どうぞくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。」
  • 「梅雨冷えの折、どうぞご自愛くださいませ。」
  • 「初夏の爽やかな風に包まれながら、幸せな日々が続きますようお祈り申し上げます。」

7月

時候のあいさつ

  • 「長かった梅雨も明け、陽射しも強くなり、本格的な夏の到来を迎えました。」
  • 「蝉の声が響く暑い7月、この季節ならではの活気を感じる日々をお過ごしください。」
  • 「暑さが増す季節、皆様におかれましてはご健勝にお過ごしのことと存じます。」
  • 「暑中お見舞い(※お伺い)申し上げます。」
  • 「夏空が眩しい頃となりました。」

 

※「見舞い」は敬語表現ではないため、目上の方には「お伺い」とする方が丁寧です。

 

結びのあいさつ

  • 「夏の日差しに包まれながら、心も身体もリフレッシュしてくださいませ。」
  • 「暑い日々が続きますが、どうかお体に気をつけて、充実した夏をお過ごしくださいませ。」
  • 「夏の季節にふさわしい活力と幸福が満ちる日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「夏の陽射しの中で、ご健康と幸せが続きますよう心よりお祈り申し上げます。」
  • 「暑さに向かいます折から、くれぐれもご自愛くださいませ。」

8月

時候のあいさつ

  • 「※残暑お見舞い(※お伺い)申し上げます。」
  • 「夏の絶頂を迎える8月、この時期ならではの熱気を感じる季節となりました。」
  • 「秋風か恋しい頃となりました。」
  • 「立秋とは名ばかりの暑い日々が続きますが、皆様にはご健勝にお過ごしのことと存じます。」
  • 「吹く風に。微かな秋の気配を感じる頃となりました。」

 

※「残暑お見舞い」は立秋を過ぎてから。

※「見舞い」は敬語表現ではないため、目上の方には「お伺い」とする方が丁寧です。

 

結びのあいさつ

  • 「夏の暑さを乗り越えて、心と身体を健やかに保ちながら、楽しい日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「熱い夏の日々が続きますが、どうかお体に気をつけて、充実した夏をお過ごしくださいませ。」
  • 「夏の日差しに照らされながら、幸せな思い出をつくり、ご自愛くださいませ。」
  • 「熱い夏の中でも、お元気でお過ごしくださいませ。」
  • 「夏の暑さが身にしみますが、お体をいたわりつつ、充実した日々をお過ごしくださいませ。」

9月

時候のあいさつ

  • 「初秋の訪れを感じる9月、風も心地よく、新たな季節の始まりを感じますね。」
  • 「過ごしやすい季節となり、自然が美しい色彩で彩られる季節です。」
  • 「初秋を迎え、朝晩はずいぶん過ごしやすくなったように感じられます。」
  • 「涼風がわたり、少しずつ秋めいてきました。」
  • 「高い空にいわし雲が浮かび、秋たけなわとなりました。」

 

結びのあいさつ

  • 「秋の訪れとともに、幸せと穏やかさが満ちる日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「初秋の心地よい風に吹かれながら、充実した日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「秋の季節にふさわしい活力と幸福が満ちる日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「心地よい秋風に包まれながら、健康と幸せが続きますようお祈り申し上げます。」
  • 「爽やかな秋を満喫なさいますように。」

10月

時候のあいさつ

  • 「秋の深まりを感じる頃となりましたが、皆様にはご清栄にお過ごしのことと存じます。」
  • 「過ごしやすくなる10月、秋の彩りが鮮やかになる季節ですね。」
  • 「日毎に秋も深まってまいりましたが、ご家族様にはご健勝にお過ごしのこととお喜び申し上げます。」
  • 「秋の実りを感じる頃となりました。」
  • 「ひんやりとした秋の空気が、心身に気持ち良い季節となりました。」

 

結びのあいさつ

  • 「秋の豊かな恵みとともに、温かい日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「秋の心地よい風に吹かれながら、幸せな日々が続きますようお祈り申し上げます。」
  • 「秋の美しい景色を胸に刻みながら、心身ともに健やかな日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「秋の実りの季節、お元気でお過ごしくださいませ。」
  • 「秋冷の募る頃でございますので、何卒ご自愛くださいませ。」

11月

時候のあいさつ

  • 「過ぎゆく秋を惜しむ頃となりました。」
  • 「紅葉の美しい季節が終わり、冬への移り変わりを感じる季節です。」
  • 「陽だまりの恋しい季節となりましたが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。」
  • 「寒さが一層厳しくなる11月ですが、皆様にはご清祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます。」
  • 「秋も深まり、ストールの暖かさが染み入る季節となりました。」

 

結びのあいさつ

  • 「寒さが増してまいりますが、どうかお体に気をつけて、心穏やかに過ごしてくださいませ。」
  • 「冬の訪れを感じつつ、健康と幸せが続く日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「朝晩の冷え込みが厳しくなって参りましたので、どうぞご自愛くださいませ。」
  • 「本格的な冬がもうすぐそこまで来ています。あたたかくなさってくださいね。」
  • 「寒さが身にしみる季節ですが、お体をいたわりつつ、充実した日々をお過ごしくださいませ。」

12月

時候のあいさつ

  • 「例年にはない穏やかな年の瀬となりましたが、皆様におかれましてはご清栄のこととお喜び申し上げます。」
  • 「年末の忙しい時期、心なしか慌ただしく感じられる頃となりました。」
  • 「クリスマスの季節が近づく12月、イルミネーションで街が華やぐ季節となりました。」
  • 「師走に入った途端、めっきりと冷え込んでまいりました。」
  • 「本年も残りわずかとなりましたが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。」

 

結びのあいさつ

  • 「寒さ厳しき折、何卒ご自愛くださいませ。」
  • 「寒さが厳しさを増す中、心身ともに健康で充実した日々をお過ごしくださいませ。」
  • 「冬の寒さを乗り越えて、心と身体を温めるひとときをお過ごしくださいませ。」
  • 「新たな年を迎える前に、ほんの少しの休息と幸福をお過ごしくださいませ。。」
  • 「年末の忙しい時期ですが、健康第一でますますご活躍くださいませ。」

 

参考文献

以下の書籍を参考にしました。以下の書籍はどれもコンパクトに網羅的にまとまっており、大変おすすめです。いずれも、手紙を書く際にパラパラと手軽に手に取れるところも良いかと思います。気になる方は、実際書店などで見てみてはいかがでしょうか。